アトピーやかゆみの治療に使われる薬は処方薬と市販薬で違う!
アトピー性皮膚炎やかゆみの治療には、医師が処方する**「処方薬」と、薬局やドラッグストアで手軽に購入できる「市販薬」**があります。
それぞれの薬には異なる特性があり、症状の程度や治療の目的に応じて適切に選ぶことが重要です。
この記事では、処方薬と市販薬の違い、それぞれのメリット・デメリット、主な成分とその働きについて詳しく解説します。
医師が処方する薬剤|症状に応じた専門的な治療薬
医師が処方する薬剤は、アトピーやかゆみの原因を根本から治療することを目的とし、炎症を抑えたり、アレルギー反応を抑制したりするものが多いです。
基本的に効果が強く、副作用のリスクも考慮しながら使用する必要があります。
1. ステロイド外用薬(皮膚の炎症を抑える)
成分・作用:
ステロイド(副腎皮質ホルモン)を含み、強力な抗炎症作用を持ちます。炎症によるかゆみ・赤み・腫れを素早く抑える効果があります。
主な処方薬:
- アンテベート(ベタメタゾン酪酸エステルプロピオン酸エステル)
- リンデロン(ベタメタゾン)
- デルモベート(クロベタゾールプロピオン酸エステル)
✅ メリット
- 強力な抗炎症作用があり、短期間で症状を改善できる
- 症状の重症度に応じて、強さ(5段階)を調整できる
❌ デメリット
- 長期間の使用で皮膚が薄くなる(皮膚萎縮)リスクがある
- 誤った使用で副作用が出る可能性があるため、医師の指導が必要
2. タクロリムス軟膏(非ステロイド系の抗炎症薬)
成分・作用:
タクロリムスという免疫抑制剤を含み、アトピー性皮膚炎の炎症を抑える効果があります。ステロイドの副作用を避けたい場合に使用されることが多いです。
主な処方薬:
- プロトピック軟膏(タクロリムス)
✅ メリット
- ステロイドを使いたくない人に適している
- 顔や首など、皮膚の薄い部分にも使用可能
❌ デメリット
- 使用初期にヒリヒリ感やほてりを感じることがある
- 紫外線に敏感になるため、日焼け対策が必要
3. 抗ヒスタミン薬(アレルギー症状やかゆみを抑える)
成分・作用:
アレルギー反応を引き起こすヒスタミンの働きを抑制し、かゆみや炎症を軽減します。内服薬として処方され、アトピー性皮膚炎の治療に補助的に使われることが多いです。
主な処方薬:
- アレグラ(フェキソフェナジン)
- タリオン(ベポタスチン)
- クラリチン(ロラタジン)
✅ メリット
- かゆみの発生を根本から抑える
- 非鎮静性のものは眠気が出にくい
❌ デメリット
- 症状がひどい場合、これだけでは十分な効果が得られない
- 眠気が出る種類もあるため、日中の使用には注意が必要
市販で買えるアトピー・かゆみ対策薬|軽度の症状や応急処置に適している
市販薬は、医師の処方なしで購入できるため、軽度の症状や一時的なかゆみの緩和に適しています。
ただし、重度のアトピーや慢性的なかゆみには効果が限定的なので、必要に応じて医師の診察を受けることが推奨されます。
1. 市販のステロイド外用薬
市販のステロイド外用薬は、医師の処方薬に比べて強さが控えめですが、かゆみや炎症を抑える効果があります。
主な市販薬:
- リンデロンVs軟膏(ベタメタゾン)
- フルコートF(フルオシノロンアセトニド)
- オイラックスA(プレドニゾロン吉草酸エステル酢酸エステル)
✅ メリット
- 即効性があり、短期間で症状を緩和できる
- 医師の処方なしで購入できるため、手軽に使用可能
❌ デメリット
- 長期間使用すると副作用のリスクがある
- 医師の処方薬より効果が弱い
2. 市販の抗ヒスタミン薬(内服)
アレルギーによるかゆみを抑える成分を含む市販の抗ヒスタミン薬もあります。
主な市販薬:
- アレグラFX(フェキソフェナジン)
- クラリチンEX(ロラタジン)
- エスタックイブ(クレマスチン)
✅ メリット
- 花粉症や軽度のアレルギー性皮膚炎にも対応可能
- 眠気が少ない種類もある(アレグラFX・クラリチンEX)
❌ デメリット
- 重度のかゆみには効果が薄いことがある
- 長期間服用する場合は医師に相談したほうが良い
処方薬と市販薬の違いまとめ
処方薬 | 市販薬 | |
---|---|---|
効果の強さ | 強力で即効性あり | 軽度の症状向け |
使用目的 | 重度のアトピーや慢性的なかゆみ | 一時的なかゆみや軽い湿疹 |
購入方法 | 医師の診察が必要 | ドラッグストアや通販で購入可能 |
副作用 | 使用方法を誤ると副作用のリスクあり | 一般的に副作用は少なめ |
まとめ|症状に応じて適切な薬を選ぼう!
💡 薬の選び方のポイント
✅ 軽いかゆみには、市販の抗ヒスタミン薬や弱いステロイド薬
✅ 中等度以上のアトピーや慢性のかゆみには、医師の処方薬が必要
✅ 長期間の使用や副作用が心配な場合は、医師に相談することが大切
自分の症状に合った適切な薬を選び、かゆみやアトピーを効果的に管理していきましょう!